2014-11-15 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/11/15 路上にて この家に関わりし者より 使いを頼む。 怪奇な力を お治め頂くには 大変な怒りを抑えて頂くが肝要。 太陽の日を浴びぬこと すなはち 地下の神あたりがある。 ここに 剣ありては いかん。 ここに 鏡もいかん。乱気を映す。 深 […]
2014-11-11 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/11/11 今日の悟りとは えんおうの傀儡(かいらい)に いかんなく忘ること ここに今日が近くなることが わかるであろう。 ここに来る狐狸が 来れぬであろう 狐狸は おかぬ。
2014-11-09 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/11/9 夜 心には 代えぬ想いを 智慧に 今日を縁と語りくる。 そは 縁のあること。 後悔をすることなく、今日を生かん。
2014-10-24 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/10/24 そうらい(秋の季語) 語りの働きを始めんとすは からからのかりに 手をたたきて いと 喜んでおること かは だいの いたいのちょうを 金の光 近う来て この気を示さんとす。 こは いく勇んで来る。
2014-10-23 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/10/23 来ておる ここに。 ここに居るは 良くない。 特にこの地には、この所「気」を縁と来る者が多い。 土地を清め 開かずの戸を開くこと。 ことに斎のある所、とても気になる。 手をきれいに清めて、再開がため、 地の近くになる所へ […]
2014-09-27 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/9/27 遠く宝を 貯めてきたために、 人を越えんと することも 宝を得んと することも とても稀有なこと。 手を見て戻りたいとするであろう。 気を留めても、皆がみな 位(くらい)の高いことになく これを 真(まこと)のことに無い […]
2014-09-26 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/9/26 特に すかし所に気を付けること要らぬ 臨機応変に 成すがよかろう(・・・九字切り) 気をやらねばならぬのは 東の光に力を与えんことを 心にいつも視観(止観)すること。 すれば 皆 満ちていく。
2014-09-24 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/9/24 唐招提寺 <戒壇院> この者が ここでお話しさせて頂けますこと 感謝しております。 宝をもろうて この者の心の価値を知れば この者の支えとなりましょう。 あなた様の志を 知る者にございます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 < […]