2025-01-29 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙再掲)久留米の旅を終えて -2019/2/18- 1月にS寺の坊守様にお誘い頂いた久留米の参拝の旅。 今回は、都合で主人が行けなくなり、坊守様とT様の3人での旅になりました。 【行程】 物部神社(佐賀県三養基郡みやき町) ご祭神:経津主神(ふつぬしのかみ) ↓ 伊勢天照 […]
2021-10-11 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙お墓参りの不思議ごと そう言えば・・・の覚え書き。 令和3年の8月、新型コロナワクチンの2回目の接種が、お盆入りと重なりました。 今年のお盆は、じっくりご先祖様に向き合いたいと思っていましたが、2回目のワクチンは、副反応が出る方が多いらしい・ […]
2021-05-25 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙ブログの再開について 新しい年『令和』を迎え、いよいよ3年目となりました。 その3年前、高野山にて得度させて頂いた、度蝶(僧侶の籍)には令和元年5月1日と書かれており、この令和の時代を僧侶として歩ませて頂いております。 2012年ごろより書き […]
2019-03-06 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙信仰と信心 里方の先祖について調べていた数年前。 父が若い頃、先祖の中に赤い衣を着た高僧がいたと聞いたことがあるというのがとても気になっていました。当時頂いた『御言葉』と何となく重なることもあり、ふとした空き時間に比較的近くて行けそ […]
2019-01-29 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙光と影 冬の寒空の中、暖かい太陽の日差しが差し込む日は、とても気分の良いものですね。ここ数日が悪天候でしたから、今日は木々や鳥たちも喜んでいるようです。 さて、さまざまな書籍やホームページを見ると、パワースポットや神社を参拝する […]
2019-01-23 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙老いを学ぶ 昔、ある方とお話しをする中で、『老いる』とは『老いを学ぶ』ことであると聞いたことがあります。 若い頃は、体力も気力も充分にあって、いろいろなことにチャレンジもできるし、仕事に遊びに少々の無理はしても体力があるから全然平気 […]
2019-01-19 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙榊の根っこが生えてきました 昨年の11月頃から神棚と荒神様にお供えしていた榊。お正月の松飾りと一緒の時も枯れることなく5束の内4束から、根っこが伸びてきました。 2束は、赤ちゃんのように小さな根っこですが、他2束は写真のように根っこが繁ってきました […]
2019-01-18 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙深夜の読経 今朝、今年90歳になる父が起きてきて尋ねました。 『夜中の3時頃、お経をあげてたの?』 父の部屋は、仏様と仏壇のある仏間の廊下を挟んだ反対側。 夜中にかなり大きな声でお経が上がっているのが聞こえたらしいのです。 ときどき […]
2019-01-11 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙最高の運勢と平凡な運勢 数年前にお世話になったとある老紳士。 その書棚には、数冊の占いの書籍。 その方の生年月日からその書籍を辿っていくと、大きな財産を得られ、権力や地位も得られる最高の運勢で、しっかりとそれを確かめたかのような痕跡がありました […]
2019-01-10 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙障がいをもつことについて 先日の高野山参拝。振り返ってみると、以前『高野山に参れ』という御言葉を頂いていたのですが、すっかり忘れていたこの言葉を、このブログにアクセスして下さる方々のおかげでみつけました。 この『高野山に参れ』は息子も一緒に高野山 […]