2014-11-09 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/11/9 夜 心には 代えぬ想いを 智慧に 今日を縁と語りくる。 そは 縁のあること。 後悔をすることなく、今日を生かん。
2014-10-24 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/10/24 そうらい(秋の季語) 語りの働きを始めんとすは からからのかりに 手をたたきて いと 喜んでおること かは だいの いたいのちょうを 金の光 近う来て この気を示さんとす。 こは いく勇んで来る。
2014-10-23 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/10/23 来ておる ここに。 ここに居るは 良くない。 特にこの地には、この所「気」を縁と来る者が多い。 土地を清め 開かずの戸を開くこと。 ことに斎のある所、とても気になる。 手をきれいに清めて、再開がため、 地の近くになる所へ […]
2014-09-27 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/9/27 遠く宝を 貯めてきたために、 人を越えんと することも 宝を得んと することも とても稀有なこと。 手を見て戻りたいとするであろう。 気を留めても、皆がみな 位(くらい)の高いことになく これを 真(まこと)のことに無い […]
2014-09-26 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/9/26 特に すかし所に気を付けること要らぬ 臨機応変に 成すがよかろう(・・・九字切り) 気をやらねばならぬのは 東の光に力を与えんことを 心にいつも視観(止観)すること。 すれば 皆 満ちていく。
2014-09-24 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/9/24 唐招提寺 <戒壇院> この者が ここでお話しさせて頂けますこと 感謝しております。 宝をもろうて この者の心の価値を知れば この者の支えとなりましょう。 あなた様の志を 知る者にございます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 < […]
2014-09-23 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/9/23 機内にて 道は すでに決まっており 守り導かれおるのに 何を 恐れることがあろうか。 ひとりではなく 常に守られおることに 不安はいらぬ。 美しき光に 力を得て 憑依を遠のけ 気を越えて 地層の源に 届くほどの ところさえ きれい […]
2014-09-19 / 最終更新日時 : 2025-03-27 haru@kaze 言霊の手紙2014/9/19 妙法蓮華経 妙法蓮華経 向学が 助(たすく)より 長す所が 隠れるを 如何(いかん)とするが 助かろう。 請うて 光を出すよりも 眼を下げて 遠くを得ん。 連亘(れんこう)の遠き みな 幾ぞ 資力のように 解けるも 木梁 […]