市杵島姫命さま よみがえる

三所神社

この地のことは 我々がおりたれば
守りたろう 幾久しく 守りたろう

そなたも その方の身を守り
行く末の 世に美しき神々のもと
至りたらんと 欲し
これからの働き いたし賜んと欲す

王の導き 揺るがずして
ほんの 道を 歩むべし

思兼様の想いが届く

厳島神社の拝殿で そなたが伝えたこと 覚えておるか

紡いで 紡いで 今ここによみがえる

市杵島姫命様 戻りたる

ともに 参ろう

一言一句 忘れるな

一言一句 大切にしろ

2025年2月2日 福岡市西区千里 三所神社にて

【追記】

忌明けの旧正月、1年ぶりの神社詣を、近所の氏神様から。
亡き父が元気なころ、壁掛けの奉納をしていたようですが、どれだっけ????と見つけ出せなかった。

でも、今日はこの神社のエネルギーが高くて、とても引っ張られた先に、飛び石があって、

そこから、思兼様を通じて、市杵島姫命が降りてこられました。

思兼様は、造花三神のひと柱である高皇産霊神のお子さまである八意思金神様で、何故か、かなり前から御縁があります。

特に、神様が降りて来られる時の指導的な役割?神々様の采配をなさっておられるような感じがしてます。

それにしても、以前、行った厳島神社で言ったことを覚えているかと問われ・・・(困った!覚えてない・・・)

2016/10/26 朝 仏前
2016/10/26 三鬼大権現(厳島弥山)
2016/10/26 弥山山頂

過去のメッセージを探してみると、どうも、神様と人との共同作業という意味合いのようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.